9月2日の順位変動はペンギンアップデートではなかった

先週の金曜日(9月2日)にGoogle検索結果に大きな変動を各地域で観測したそうです。

しかし、Googleのジョン・ミューラー氏がウェブマスターハングアウトでペンギンアップデートではない。と発表しました。

参考サイト:

searchengineland.com

 ペンギンアップデートとは

通常、スパム行為を行っているサイトの順位が下降します。

さらにウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)に違反しているサイトの順位も下降します。

 

Googleはウェブマスター向けガイドライン違反に対して重きを置いていると考えています。

ガイドラインはまだ完全ではないと思いますし、もしかしたら永遠に完成はしないかもしれません。

その抜け道を通ってGoogle検索結果で上位表示させる人たちがいるのも事実です。

 

具体的なガイドラインとは

以上です。

また、Googleは以下のように説明しています。

 

 サイトがガイドラインに違反している場合、Googleではサイトに対して手動による対策を適用します。

 

要するにGoogleが人の目で確認して、ガイドライン違反のサイトはGoogle検索結果から非表示にするということです。

しかし、再審査リクエストがSearch Consoleからできます。きちんと対象のページをクリーンアップし、今後どのようにしてガイドライン違反を犯さないようにするか明言する必要があります。

 

小手先のテクニックでガイドラインの穴を付いたサイトやページを作成して上位表示してもいずれはGoogleから制裁を受けます。

場合によっては、Google検索には一生表示されないかもしれません。

悪質な行為は絶対に止めましょう!百害あって一利なしです!

 

 

併せて読んで頂けると幸いです。

seo-ryosukeshiga-google.hatenablog.com

 

コメント

  1. 小原佑介 より:

    初めまして、小原佑介と申します。まず有益なコンテンツを配信していただき有難うございます。ペンギンアップデートとパンダのアップデートがありますが、SEOの業者やアフィリエイターで稼ぐ方はペンギンアップデートが報告された時の対処法を知る方は少ないかと私は思います。ペンギンアップデートは主に、外部的なSEO対策に関することで、バックリンクやIPなどについてGoogleは詳しく研究を行い、ランキングの順位別を判断します。一方、パンダでは主に、内部の対策に関することなので、ランキングに表示させたいサイトのコンテンツの文字数、キーワードの割合やスキーマの導入などと行った対策をしているかGoogleはボットを使って調べます。内部のSEO対策が少し行き過ぎた場合は、字数やキーワードの割合を変更することで改善できて、今後のランキングの回復が見込めますが、外部で行った対策は、本当のSEOエキスパートに依頼して対策をしていかないと今後は、上位に表示される可能性が極めて低くなると私は理解しています。なので、SEO情報格納ブログさんが掲載された記事を読むことが一つのきっかけとなって、こんごのSEO対策に非常に役に立てるのではないかと思いますし、私も今後は、新しい情報を得て学んで行こうと思っています。最後になりますが、私たちのためになる情報を配信していただきありがとうございます。これからもSEO情報格納ブログさんのご活躍を期待しています。それでは、失礼します。

  2. rsyn0324 より:

    小原佑介様
    この度はSEO情報格納ブログへのコメントありがとうございます!
    このブログで今後も最新のSEO施策やGoogleの最新情報をたくさんの方へ伝えていきたいと考えています。
    引き続き読者の皆様へ有益な情報を提供していきたいと思っておりますので宜しくお願い致します!

タイトルとURLをコピーしました